
サーフィンを始めたはいいけどもっと上手くなりたい・・・。
なかなかサーフィンが上手くならないけどなんでなんだろう?
サーフィンがなかなか上手くならないと悩んでいる方は自分のサーフィンを見直してみるのが上達のカギです。
しかし、自分で自分のサーフィンを見るというのはなかなか難しい物です。
そこでおすすめしたいのがアクションカメラでの撮影!
アクションカメラなら自分の目線からの映像を残しておけますし、もちろん外からも撮れます。
目次
アクションカメラがあるとサーフィンがもっと楽しくなる
アクションカメラとは、その名の通りスポーツシーンやアウトドアなどで使われるカメラの事で主にプレイヤーの目線から映像を見る事に特化しています。
サーフィン以外にも様々なスポーツで使われており、モータースポーツのオンボード映像などにも使用されたりします。
アクションカメラの特徴としては、普通のカメラよりもコンパクトで頑丈にできている事です。
スポーツやアクティブシーンを前提に作られているので頑丈で耐久性に優れており、防水加工されている物が多いです。
小さくて邪魔にならずに耐久性が高いという事もあり、普通のビデオカメラの代わりの様にあちこちのシーンで使われる事が増えていて中にはドライブレコーダー代わりにする方も少なくありません。
1つ持っておけば幅広い用途で使える便利なカメラがアクションカメラです。
アクションカメラを選ぶ時のポイント
アクションカメラを選ぶ際にも気を付けておきたいことがあります。
- サイズ
- 解像度
- 補足機能
この3つが大切になります。
動きの激しいスポーツであるだけにとにかくサイズは小さくないと波乗りの邪魔になりますから小さければ小さい程良いです。
また、動きが激しいが故に解像度と捕捉機能も重要になります。
陸上のスポーツと違って形を変える水があるスポーツですから水しぶきも必ずと言っていいい程一緒に写り込みます。
その際に解像度が低いとただの白い壁の様になってしまって何が何だか分からなくなってしまいます。
また、捕捉機能の能力が低いとブレブレになってしまいますからせっかく取ったのに何が映っているのかわからないなんて悲しい事になりかねません。
なので、サイズが小さい事、解像度や捕捉機能はできるだけ高い物を選ぶ様にして下さい。
おすすめのアクションカメラをご紹介
サーフィン時に使えるアクションカメラの選び方をご紹介しましたが具体的にどれがいいのかはわからないですよね。
そこで、まずはおすすめのカメラを3つほどご紹介していきます。
GoPro HERO8
サーフィンをやった事のない一般の方でも名前くらいは聞いた事があるかもしれない代表的なアクションカメラのGoProです。
アクション系の撮影をする時には必ずと言っていい程使われるカメラで上記のHERO8はその最新型です。
4K/60pの非常に滑らかな動画撮影ができ、手ブレに強い特徴があります。
防水機能については水深10mまで完全防水なので、サーフィン以外にもマリンスポーツなら大概の物に対応しています。
SONY HDR-AS300</h3
こちらのカメラの特徴は手ブレに強い事。
サーフィンに限らず動くものを対象にする場合は撮影は難しい物です。
なので、手振れ補正の能力が高ければ高い程使いやすくなります。
その中でもSONY HDR-AS300は空間光学ブレ補正という手ブレ補正機能が付いているおかげで高画質でアクションシーンを撮りやすくなっています。
アクションカメラとしては非常に使いやすいカメラの1つです。
MUSON MC2
とにかく安い!コスパ抜群のアクションカメラです。
手のひらサイズの小さなカメラでありながら画質も値段相応以上に撮れます。
流石に本格的なビデオカメラのような画質は無理がありますが、アクションカメラとして見れば十二分です。
また、車載カメラとして使えたりもするのでまだドライブレコーダーを取り付けていない方にもおすすめで、サーフィンの行き帰りはドライブレコーダーとして使い、海に着いたらアクションカメラとして使えます。
10000円を切るカメラでこの使い勝手は非常に良く、最初の1台におすすめです。
まとめ
以上アクションカメラのご紹介でした。
どんなスポーツでも自分のプレーを客観的に見るというのは上達を早める効果的な方法です。
ちょっとの投資で自分のサーフィンが見られるのでしたら記念になりますし、YouTubeにアップしておけば容量を気にせず、またいつでも見返す事ができます。
記録用としても使えるので持っていなかったら1台くらいは買っておく事をおすすめします。
☆★サーフラボをLINE友だち登録で★☆
☆★サーフィン情報を毎日GET★☆